「K-SWIV」とは
「K-SWIV」は、授業科目の閲覧や検索をはじめ、毎年実施される授業内容の登録をWeb上で行うことで、シラバス作成および管理に係るに業務をより効率的、かつ柔軟に利用できる環境を提供いたします。
「K-SWIV」の概要
「K-SWIV」は、「学部」、「科目」、「授業(講義)内容」をWebサーバーにより集中管理します。これにより、インターネットに接続可能な端末があれば、いつでも自由に情報の閲覧・登録が可能になります。
また、CD-ROMや印刷物といった配布物の作成も自動化することが可能になるため、インターネットに接続できない学生や教員の方にもこれまでよりずっとスピーディーに最新の情報を提供することができます。
「K-SWIV」によるメリット
- これまでの、メールや宅配便による原稿の回収という煩わしさから開放され、原稿の依頼から進捗状況、時間割付けなどの管理を大幅に効率化できるため、これまでに費やしていた時間と費用を削減することができます。
- シラバスが冊子やCD-ROMとして必要な場合でも自動的に作成することができます。例えば印刷物では、自動組版システムにより目次や索引なども自動生成しますので、レイアウトが統一でき余計な校正作業も不要となります。
- インターネットに接続できるパソコンであれば、様々な方法で目的の講義を検索することができます。その他、担当教員と履修登録を行った学生が講義に関するコミュニケーションの充実を図るためのツールとしても拡張できます。