目指す未来と歴史

future

株式会社コームラの事業
(めざすもの)
Our Future

我々は情報価値創造産業を通じて、社会の進歩と発展に貢献し、社員・株主及び関連の人々の幸福を実現する。
この目的のため、全国の官公庁および法人を対象に、情報コミュニケーション支援企業として、
お客様に役立つ商品・サービスを提供していく。

 

ロゴマークについて Logo Concept

希望と挑戦する姿勢を
色に託して

目指す未来と歴史

ロゴに込めた想い

変化に適応し、時代とともに成長する企業でありたい。その精神を体現する形で、ロゴのデザインやカラーも決定されました。
緑は「繁栄」、赤は「勇気」、青は「行動」を象徴し、背景の白は「向上心」を表しています。

コームラは社会に必要とされる企業であり続けるために、これからも挑戦を続けます。ロゴに刻まれた想いを胸に、社員一人ひとりが誇りを持ち、それぞれの色を輝かせながら、新たな道を切り拓いていきます。

印刷会社から目指すは
「知」の商社
コームラが見据える、
100年企業への道
Initiative Details

1937年(昭和12年)創業、事務用品・印刷会社として87年の歴史を刻んできた株式会社コームラ。時代の荒波を乗り越え、幾多の変革を遂げてきた当社は、今まさに100年企業、そしてその先の未来を見据えています。現在までの道のりと、これからコームラが目指す未来の姿をひも解きます。

「日本初」の
ビジネスモデルから始まった
コームラの歴史

目指す未来と歴史

コームラの歴史は、現社長・鴻村健司氏の祖父、創業者・鴻村維一氏が、戦前の1937年に始めた事務用品と雑貨の販売から始まりました。

当初は国立療養所や国立病院などに向けて「共通様式印刷物」を納めていましたが、この伝票が、他の省庁でも使えるのではないかという発想から、様式を既製品化し、厚生労働省の出先機関などに伝票を無償で配布。これが、のちの通信販売事業の礎となりました。

まさに、当時「日本初」の試みとして、時代を先取りしたビジネスモデルだったと言えるでしょう。

デジタル化の波…
激動の時代を乗り越えて

目指す未来と歴史

時代の流れと共に、コームラは成長を続けます。官公庁との取引で実績を積み、国立大学、私立大学、民間のお客様ともお取引を開始し、拠点を名古屋、東京、筑波へ拡大。

1990年代は、デジタル化の波が押し寄せ、印刷業界は大きな変革期を迎えていました。自動組版プログラムを使うデジタルメディア開発室を開設し、デジタル印刷機も岐阜県でいち早く導入し、生産性を向上させました。

しかし、バブル崩壊や帳票のデジタル化、中央省庁の一括発注など、さまざまな要因が重なり、苦難の時代が訪れます。

V字回復の立役者、
それは「団結力」

目指す未来と歴史

そこで、構造改革と世代交代を断行します。セルフマネジメントの強化営業プロセスの管理付加価値重視の戦略…さまざまな取り組みが功を奏し、V字回復を遂げます。9期連続で増収増益を達成しましたが、その矢先にコロナ禍が襲い、増収増益は一旦途絶えてしまいます。

それでも、諦めませんでした。「変化に強い会社」と評される理由は、この苦境を乗り越えてきた経験にあるのかもしれません。コロナ禍の需要に合わせた学会大会運営サービスを生み出すなど、ピンチをチャンスに変えたのです。

目指すは「成長実感企業」

目指す未来と歴史

コームラは、創業100年、売上100億円を目標に掲げています。そのビジョンは、既存の事業を拡大するだけでなく、新たな事業を創出し、20億円規模の企業を5つ作るという壮大なものです。デジタル化、コロナ禍など苦難を共に乗り越えてきた社員たちが、次は新しい事業で社会に貢献する未来を思い描いています。

コームラが大切にしてきたのは、「人」です。「企業は人なり」という言葉がありますが、コームラはまさに、その言葉を体現しています。感謝を胸に、変化を恐れず、新たな挑戦を続ける人を育んでいきます。

100年、そしてその先へ

目指す未来と歴史

100年企業、そしてその先の未来に向けて、コームラが目指すのは、印刷会社ではなく、商社。それは、顧客の課題を解決するコンサルティング営業への転換を意味します。社員一人ひとりが専門性を高め、顧客のニーズに応えられる存在になることで、「コームラがいてくれてよかった」と頼れる企業へと歩みを進めています。

100周年の時には、海外の国際学会にも進出し、世界中に営業担当者が飛び回っている…そんな未来を実現できるよう、これからのコームラにご期待ください。


100年企業への道のり

「人」こそが最大の財産であると考え、社員一人ひとりの成長を軸に、新たな事業領域にも積極的に挑戦する様々な取り組みを行っています。

目指す未来と歴史
学会大会のブランド戦略

「学会といえばコームラ」というブランドイメージを社会に浸透させます。

目指す未来と歴史
大学向けソリューション

Web、デジタル印刷、学会大会運営、試験関連サービスなどを駆使し、大学の情報戦略パートナーとなります。

目指す未来と歴史
新規事業の創出

既存事業の強みを活かしつつ、新たな情報サービス事業やビジネスモデルを創出します。

目指す未来と歴史
次世代リーダーの育成

将来のコームラを担うリーダーを育成するための研修プログラムを充実させます。

目指す未来と歴史
多様な人財の活躍推進

女性管理職の登用を推進し、年齢、性別、国籍などに関わらず、多様な人財が活躍できる環境を整備します。

目指す未来と歴史
「共創型」組織への進化

「御用聞き営業」から「コンサルティング営業」への転換を促進。部門間の連携を強化し、組織全体の力を最大限に発揮できる体制を構築します。