サステナビリティ

sustainability

すべての人の、
よりよい明日のために
For a Better Tomorrow

株式会社コームラは、印刷・情報サービスを通じて、お客様のビジネスをサポートするだけでなく、社会全体の持続的な発展に貢献できる企業でありたいと考えています。ここでは、コームラのCSR(企業の社会的責任)の基本的な考え方、そして、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた具体的な取り組みをご紹介いたします。

コームラのCSR CSR

印刷・情報サービスを通じて、お客様のビジネスをサポートするとともに、「人」を大切にすることが、企業の成長にもつながると信じてCSR活動を推進しています。

サステナビリティ
「人」を大切に

社員一人ひとりの働きがいと、ワークライフバランスを重視します。誰もが個性と能力を発揮できる、多様性あふれる職場環境を整備します。

サステナビリティ
「地域」とのつながりを大切に

地域社会の一員として、地域貢献活動に積極的に参加し、地域との信頼関係を深めます。

サステナビリティ
「地球」の未来を守る

環境への負荷を減らし、持続可能な社会の実現に貢献します。

コームラのSDGs SDGs

国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けて、「環境保全」「ワークライフバランスの推進」「技術革新」の3つを柱に、事業活動を展開しています。ここに、コームラは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に積極的に取り組むことを宣言いたします。

SDGs宣言

株式会社コームラは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に積極的に取り組むことを宣言いたします。経営理念である「勇気、行動、和心、そして時代の変化に対応」に基づき、Information & Communication Services Companyとして持続可能な社会へ貢献してまいります。

2021年4月5日
株式会社コームラ
代表取締役 鴻村 健司


SDGsとは

SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称です。2016年から2030年の15年間で達成するべき目標で、国連で世界の国々が話し合って決めました。持続可能な世界を実現するための17のゴールと、169のターゲットから構成されていて、「地球上の誰一人として取り残さない」をスローガンとしています。


具体的な取り組み

SDGs目標ナンバー:7,13,14,15

地球と未来のために
~環境保全への取り組み~

地球に優しい会社であり続けることが、私たちの目標です。当社では、日々の仕事の中で、ゴミを減らしたり、電気を大切に使ったり…。小さなことをコツコツ積み重ねています。万が一の災害に備える準備(BCP)も、しっかり進めています。

二酸化炭素排出量の削減 事業活動におけるCO2排出量削減に取り組み、地球温暖化防止に貢献します。
3Rの徹底 資源の有効活用のため、Reduce(リデュース:廃棄物削減)、Reuse(リユース:再利用)、Recycle(リサイクル:再資源化)の3Rを徹底します。
電気使用量の削減 省エネルギー設備の導入や、節電の呼びかけなど、事業活動における電力消費量の削減に努めます。
BCP(事業継続計画)の策定 自然災害などの緊急時においても、事業を継続し、お客様や社会への影響を最小限に抑えるための計画を策定しています。
デジタルサービスで、
環境負荷を低減
例えば、学会大会の申込み・受付・集計をデジタル化する「楽らく受付くん」を提供することで、紙の使用量削減に貢献しています。

SDGs目標ナンバー:3,4,5

「人」が輝く社会のために
~ワークライフバランスの推進~

社員が心身ともに健康で、いきいきと働くことができる環境づくりを推進しています。ワークライフバランス取組方針に基づいて、社員みんなが笑顔で働ける、そんな会社を目指しています。

健康経営 社員の健康増進のため、定期健康診断やインフルエンザ予防接種などを実施しています。
ハラスメント防止 社員が安心して働けるよう、ハラスメント防止のための研修や相談窓口の設置など、対策を徹底しています。
人財育成 社員の成長を支援するため、定期的な社員研修会を実施し、スキルアップの機会を提供しています。
ワークライフバランス
取組方針
一人ひとりが、仕事とプライベートを両立し、充実した人生を送れるよう「ワークライフバランス取組方針」を掲げ、目標達成に向けて取り組んでいます。
>「ワークライフバランス取組方針」をご覧ください

SDGs目標ナンバー:9

社会の前進のために
~技術革新への挑戦~

お客様の声にしっかり耳を傾けて、「こんなものがあったらいいな」をカタチにする。デジタル技術もどんどん活用して、世の中の役に立つ新しいサービスを生み出していきます。

お客様の期待に応える
商品開発
お客様の声に耳を傾け、そのニーズに応える商品・サービスを開発することで、社会の課題解決に貢献します。
デジタル化の推進 オンライン登録システムやデジタルコンテンツ制作サービスなどを提供し、顧客の業務効率化と環境負荷低減をサポート。
新規事業への挑戦 既存事業の枠を超え、学会運営支援などの新規事業を立ち上げを続けていきます。

コームラのワークライフ
バランス取組方針
Work Life Balance

サステナビリティ
社員の「ワークライフバランス」を応援
~働きやすい環境づくり~

「社員一人ひとりの幸せが、お客様への最高のサービスに繋がる」という信念のもと、誰もが安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。また、出産、育児、介護など、社員のライフステージの変化に合わせ、働きやすい環境を整えています。

一般事業主行動計画
(次世代育成推進法)

  • 目標1
    従業員一人一人が適正なワークライフバランスを構築できるよう、働きがい、やりがいのある制度の充実を図る。
  • 目標2
    年次有給休暇(特別有給休暇)の取得率向上を図る。
    令和7年12月:62% 令和8年12月:66%
サステナビリティ
「多様な人材」が活躍できる職場へ
~女性活躍推進への取り組み~

誰しもが個性と能力を最大限に発揮できる職場環境づくりを目指しています。特に、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいます。下記の目標達成に向け、女性社員のキャリアアップ支援、研修制度の充実、働きやすい職場環境の整備などを推進しています。

一般事業主行動計画
(女性活躍推進法)

  • 目標1
    管理職(課長級以上)に占める女性割合を20%以上、または2名以上にする。(令和7年9月までに)
  • 目標2
    年度単位の採用数に占める女性割合を30%以上、または2名以上にする。

株式会社コームラは、社員一人一人がやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて、多様な生き方が選択、実現できることをめざします。また、性別、年齢に関係なく活躍できるよう、個人が持つ能力を発揮できる職場の環境づくりが必要と考え、次世代育成支援、女性活躍支援に継続的に取り組みます。

代表取締役 鴻村 健司